-
スペインの全盛期(教科書P215~216)
詳説世界史B(改訂版) P215~P216 (山川出版社) スペイン王国はアラゴン王国とカスティリヤ王国が一緒になって誕生しました。 そして、ここの王女として生ま... -
スウェーデンの英雄 北方の獅子グスタフ=アドルフ
北欧史★★★ ナポレオンも参考にし、尊敬をしたと言われているスウェーデン王グスタフ=アドルフ。 彼は国王でもあり、武人でもあり、5ヵ国以上の言語を話せた知識人でも... -
宗教改革の始まり(教科書P209~P210)
詳説世界史B(改訂版) P209~P210 (山川出版社) 今日は宗教改革が本格的に始まる時代について、教科書に沿ってみていきましょう。 ポイントは、贖宥状とアウ... -
カルヴァンと宗教改革の広がり(教科書P211~P212)
詳説世界史B(改訂版) P211~P212 (山川出版社) ここのページで書かれていることをざっくりまとめると・・・ ルター派と同じく旧教に異議を唱えたカルヴァン... -
17世紀の危機と三十年戦争(教科書P220~P222)
詳説世界史B(改訂版) P220~P222 (山川出版社) このページに記載されていることをひとことで言うならば、 旧教のカトリック信者フェルディナント2世がボヘ... -
【まとめ】大航海時代に活躍した人物
ここでは、高校世界史で習う大航海時代に活躍した人物を時系列にまとめて並べていきます。 スペイン・ポルトガルが地球を二分するに至る経緯がみえてくるよ! ポルトガ... -
三十年戦争ってなに?~ヨーロッパ最後の宗教戦争~
中世ヨーロッパ史★★★ 時代は宗教改革が起こってプロテスタントの勢いが増してきた頃です。 カトリック対プロテスタントの宗派争いは、最後に三十年戦争という形を迎えま... -
対抗宗教改革(教科書P212〜P213)
詳説世界史B(改訂版) P212~P213 (山川出版社) 日本史の教科書でも出てくるフランシスコ=ザビエル。 すぐにあの有名な絵が浮かんでくると思います。 この感... -
古代オリエント世界 オリエント世界の風土と人々(教科書P16〜P19)
詳説世界史B(改訂版) P16~P19 (山川出版社) 教科書冒頭に出てくるのは、「第一章オリエントと地中海世界」です。 地中海周辺地域の古代文明はどのように生... -
メディチ家とフランス:クレメンス7世とカトリーヌ・ド・メディシス
メディチ家はローマ教皇にも選出されたことのある、イタリアフィレンツェの富豪です。 薬(medicine)の語源ともいわれているメディチ家。 もとは薬問屋か医師ではない...